V.A.
真説じょんがら節ー甦える津軽放浪藝の記憶

¥3,850 (税込)

在庫切れ

商品コード: OK-6 カテゴリー: タグ:

説明

*特典CDR、瞽女「伊平たけ」の秘蔵音源(SP-006)付き!

時にブルース、時にソウル、そしてジャズ。
中世以来の語りものの系譜を引く芸能としての”津軽民謡”の姿がここに!
戦前戦後(1920 ~ 40 年代)の津軽民謡を記録した
SP 音源を蒐めた究極のアンソロジー。CD2枚組44曲。
まるで遠い遠い時代からやってきたような、
出会えぬはずの声や音。
赤茶けた写真のなかのその人たちが音となって動き出す。
おそらく充分、昔を記憶に残しながら戦前戦後の津軽人たちは、
こんな風に遊んでいたのか、生きていたのか。
豊かな民謡の時代が確かにあったのだ。
ー 大西功一(映画『津軽のカマリ』監督)

SPレコードの溝に刻まれた歴史的名演は肉声の黄金時代を物語る。
初期津軽民謡に内包された漂泊性を顕示する画期的アンソロジー。
津軽放浪藝が辿ってきた道筋が謡の原風景を湛えて鮮やかに甦る。
<AFTER NOTE 甦る津軽放浪藝の記憶と未来のモノガタリ 神谷一義(華宙舎同人)>
本作最大の聴きどころの一つとして、白川軍八郎、梅田豊月、木田林松栄、高橋竹山ら、今日の津軽三味線奏法の礎を築いてきた名人たちによる往年の名演復刻が挙げられるが、現在、先達たちの演奏を聴いて気づくのは、ときに撥で烈しく糸を叩いて力強く、ときに繊細にやさしく爪弾かれる三味の音〆が「謡」にしっかりと寄り添って、その存在を一瞬たりとも見失わないことだろう。(抜粋)

<津軽民謡の貴重で楽しい復刻を祝して 瀬川昌久>
高橋竹山が佐藤リツの伴奏で「津軽じょんがら節」の踊り用を演奏しているのをきくと非常にポピュラーな感覚を受けます。アメリカからダンス音楽が入って日本でダンスが流行した1930年代になると、ダンスバンドが盛んに民謡を演奏しましたが、「津軽じょんがら節」のフレーズやリズムはダンス用にも最も適しているように感じられます。このCDアルバムが広くポピュラー音楽のファンにも愛好されるよう期待します。(抜粋)

<「真説じょんがら節」ノート 高沢章雄(華宙舎同人)>
〝津軽三つもの(〈津軽じょんがら節〉〈津軽よされ節〉〈津軽小原節〉)の実体が津軽固有の「歌謡」であるよりは「口説」、多くは游芸人たちによって他所から流入され定着した放浪藝であり、中世以来の「語りもの」の系譜を引く芸能であることが理解されよう。津軽の人々はこの三つの節に託して、自らを取り囲む自然、生活習慣や習俗、ときには時代を彩る「事件」などを微細且つ情緒豊かに詠み込んでいったのである。その全体像はわたしたちの想像を遥かに超えて遠大だ。(抜粋)

[執筆陣]
・瀬川昌久(音楽批評) <津軽民謡の貴重で楽しい復刻を祝して>
・岡田則夫(巷間芸能研究) <民謡SPレコードについて>
・高沢章雄(華宙舎同人) <「真説じょんがら節」ノート>
・神谷一義(華宙舎同人) <甦る津軽放浪藝の記憶と未来のモノガタリ>

[装幀画 つげ忠男]
*貴重な写真や歌詞なども掲載された60頁ブックレット

■曲目
Disc 1
1. NITTO 津輕じよんがら節(上) 唄 工藤美榮子 光股線流 太 一戸兼作 昭和6年5月
2. NITTO 津輕じよんがら節(下) 唄 工藤美榮子 光股線流 太 一戸兼作 昭和6年5月
3. COLUMBIA “じよんがら節(八百屋お七)” 木田きよ子 光股鐵流 太鼓 梅田かつゑ 昭和7年8月
4. COLUMBIA “じよんがら節(俊徳丸)” 木田きよ子 光股鐵流 太鼓 梅田かつゑ 昭和7年8月
5. COLUMBIA じよんがら節 三上つる子 昭和4年推測
6. COLUMBIA 津輕小原節 三上つる子 昭和4年推測
7. Teichiku “津軽小原節(上)(津輕名所)” 三上ツル 白川軍八郎 太鼓 白戸一二三 昭和26年1月推測
8. Teichiku “津軽小原節(下)(津輕名所)” 三上ツル 白川軍八郎 太鼓 白戸一二三 昭和26年1月推測
9. VICTOR よされ節 外崎そよ子 梅田豊月 太鼓 出崎たよ子 昭和4年5月
10. VICTOR よされ節 外崎そよ子 梅田豊月 太鼓 出崎たよ子 昭和4年5月
11. NITTO 津輕小原節 工藤美榮子 梅田豊月 太鼓 小山内東明 昭和4年
12. POLYDOR じよんがら節 津輕家シワ子 梅田豊月 太鼓 川山千鳥 昭和5年2月
13. POLYDOR 津輕小原節 津輕家シワ子 梅田豊月 太鼓 川山千鳥 昭和5年2月
14. POLYDOR よされ節 津輕家シワ子 梅田豊月 太鼓 川山千鳥 昭和5年4月推測
15. POLYDOR 津輕三下り 津輕家シワ子 梅田豊月 太鼓 川山千鳥 昭和5年4月推測
16. REGAL “津輕小原節 (山づくし)” 津輕家小すわ 梅田豊月 太鼓 梅田かつゑ 昭和8年1月
17. REGAL 津輕じよんがら節 津輕家小すわ 梅田豊月 太鼓 梅田かつゑ 昭和8年1月
18. VICTOR JUNIOR 津輕よされ節 靑山さだ 梅田豊月 梅田勝榮 昭和10年3月
19. VICTOR JUNIOR 津輕じよんがら節 靑山さだ 梅田豊月 梅田勝榮 昭和10年3月
20. REGAL 小原節 淺利みき 白川軍八郎 昭和18年1月
21. COLUMBIA 塩釜小原節(上) 函靑くに子 櫻田北潮 太鼓 はつ子 昭和3年推測
22. COLUMBIA 塩釜小原節(下) 函靑くに子 櫻田北潮 太鼓 はつ子 昭和3年推測

Disc 2
1. REGAL じようんがら節 葛西孝三郎 工藤菊枝 昭和14年推測
2. REGAL 津輕イタコ口ヨセ 葛西孝三郎 工藤菊枝 昭和14年推測
3. REGAL イタコ口ヨセ(一) 原田榮次郎 昭和15年推測
4. REGAL イタコ口ヨセ(二) 原田榮次郎 昭和15年推測
5. NIPPONOPHONE 滑稽よされ節(上) 齋藤静玉 昭和3年10月推測
6. NIPPONOPHONE 滑稽よされ節(下) 齋藤静玉 昭和3年10月推測
7. NIPPONOPHONE 津輕小原節 相馬ノ豊作 昭和4年3月推測
8. REGAL たんと節 ”今重造・浅利みき” 白川軍八郎 昭和18年1月
9. Teichiku “よされ節(一から十まで)” 若美家五郎 白川軍八郎 太鼓 畔上三山 昭和26年1月推測
10. TEITIKU よされ節(浪曲入り) 淺利みき 白川軍八郎 昭和18年1月推測
11. VICTOR “じよんがら節(上)(國定忠次)”  菊池源太郎 白川軍八郎 太鼓 三上つる子 昭和5年5月
12. VICTOR “じよんがら節(下)(國定忠次)”  菊池源太郎 白川軍八郎 太鼓 三上つる子 昭和5年5月
13. REGAL じょんがら節 原田榮二郎 木田林松榮 昭和14年
14. REGAL じょんがら節(佐渡情話) 原田榮二郎 木田林松榮 昭和14年
15. POLYDOR 津輕小原節(上) 出崎タヨ 福士政勝 他囃子連中 昭和11年10月
16. POLYDOR 津輕よされ節(上) 工藤菊江 福士政勝 他囃子連中 昭和11年10月
17. VICTOR 津輕山唄 野呂義昭 尺八 高橋竹山 昭和31年1月
18. VICTOR 津軽あいや節 佐藤りつ 高橋竹山 昭和32年
19. VICTOR 津軽じょんがら節(踊用) 佐藤リツ 高橋竹山 昭和32年
20. VICTOR 津軽よされ節 野呂義昭 高橋竹山 昭和32年
21. VICTOR 津輕小原節 野呂義昭 高橋竹山 昭和32年
22. VICTOR 津輕ぶし(新・奮) 独奏 木田林松榮 昭和17年

レーベル

off note

華宙舎